パスワードを忘れた? アカウント作成
12023639 story
携帯電話

携帯電話の「2年縛り」、大手3社が解約・更新期間の延長を行う方針へ 94

ストーリー by hylom
多少緩和 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

近年では携帯電話の契約時、2年間の契約期間を定めることで割り引きを行うことが多い。この場合、2年後の「更新月」に解約をしないと別途解約料金が必要となるのだが、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの携帯電話キャリア大手3社がこの「更新月」を2か月間に延長する方針が明らかになった(ケータイWatch)。

今までは費用がかからずに解約できるのは契約してから2年後の1ヶ月間のみと言うことで、忘れて解約料がかかってしまうというケースが少なからずあったと思われるが、これに対する苦情を受けての変更のようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nim (10479) on 2015年04月22日 14時54分 (#2801957)

    契約時に、自動更新のオンオフを選べればいいんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      で、割引料金で購入するためには、他の山盛りオプションと同様、自動更新オンに限らせて頂きます、
      後で解除してください、なわけだな?

  • あと、解約月が25か月目の1か月というのも地味に困るよね。
    たとえばある年の4月に進学キャンペーンとかで契約すると、解約月は翌々年の5月になる。
    どこのキャリアも毎年同じ月にキャンペーンをするので、乗り換えるならそれに乗り換えたいわけだけど、契約月の都合でそれと一か月ずれてしまう。
    #なので、後ろに期間がのばされるよりは前後一か月としてもらった方が……。
    #もしくは23か月縛りにして後ろ2か月に

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by LoadFF (27414) on 2015年04月22日 21時55分 (#2802300)

    元を辿れば、総務省が端末と回線の分離販売を導入し、同時にSIMロックフリーを
    導入するための施策への対応だったのが2年縛りとその解除料ですよね。
    かつては各社ともに導入していた縛りなしの端末代金一括販売も、今やそれを選んでも
    基本料が変わるわけでもなく、実質、割賦販売で縛りありと変わらなくなってしまった。

    分離販売も、それを導入すれば基本料金の適正化が進むだろうって目論見だったのが
    インセンティブは相も変わらず盛大に盛られてるし、その原資が料金からなのも同じ。

    大方、弊害だけが目立つようになった分離販売制度を一端なかったことにして
    SIMロックフリーだけでも当初の目的通りに導入しようってことなんだろうけど
    MVNOがロックフリー端末を導入し一定程度成功している上に、端末自体に
    日本製も海外製も関係なくなってしまって、本当に今更感がありありだし
    総務省の施策に振り回されてるキャリアの方がむしろ可哀想に思えます・・・

    #SIMカードの仮想化が提唱されてるそうだけど、普及したらロックフリーって概念すら意味を無くしそう。

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 13時17分 (#2801870)

    最初の1,2年ならともかくそれ以降必要な理由がわからない

    • by vax730 (32985) on 2015年04月22日 21時43分 (#2802293)

       基本的には、電車の6ヶ月の定期券を使った後に、
      1ヶ月の定期の日割りの値段を6ヶ月定期と同じにしてくれないのと同じだと思います。

      親コメント
    • by Namany (19002) on 2015年04月22日 13時21分 (#2801874) 日記

      2年縛りにすることで基本料金を半額(だっけ?)にするという契約なんだから、その途中で解約したら違約金がかかるのは当然かと。
      その契約が自動的に更新されるのは確かにエグいので、批判すべきはその点。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 13時28分 (#2801879)

        契約の自動更新はいいと思いますよ。
        期限切れたら突然通話できなくなる方が嫌でしょう。

        ただ、自動更新後は解約料なしが筋じゃないかと。
        少なくとも、自動更新後は解約料半額ぐらいで十分なのではないか。
        もう元は取ったじゃろ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 期限切れたら突然通話できなくなる方が嫌でしょう。

          割引サービスが解約になるだけなんだから、通話はできるでしょ。
          料金はそれまでと比べたら高くなるけど、通常料金。

          > ただ、自動更新後は解約料なしが筋じゃないかと。

          割引サービスを契約し直しになるのに、なんで初回契約時と
          解約料の体系が違うのが「筋」なの?

          • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 14時53分 (#2801954)

            現状見てますか?

            初回契約時に、超大盤振る舞いの割引やキャッシュバック当たり前。
            自動更新時は、解約するぞとゴネない限り何もなく更新。
            ゴネた人だけ継続サービス。

            情弱が悪いといえばそれまでですが、
            公平さ(筋)を欠いた話とは思いませんか?

            親コメント
      • by imada (21824) on 2015年04月22日 14時09分 (#2801919)

        端末代と同じ大きさの文字で、違約金や縛りの条件を明示すべき。

        できるならば、24ヶ月以内の任意の月で解約した時の総支払額(基本料+端末代+違約金等)のうち
        もっとも高いものを参考価格として端末代と並べてパンフレットや店頭POPに表示してほしい。

        それで売れ行きが大きく変わるなら、客は契約内容を理解していない。
        実質詐欺。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        2年縛りにしないことで,料金を倍額にしてるだけだったりして。

        本当に,2年縛りの有無だけで,割増(割引)額に相当するだけの,
        利益・損害が出てるのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      解約の予約もできず解約可能期間を覚えておかなきゃ
      いけないってのは、実に嫌な感じではあるけれど、
      2年縛りは縛られる代わりに月額料金が安くなる契約で
      それが嫌ならそれをつけない契約もあるんだから
      文句を言う筋合いのもんではないと思う。

      • Re:意訳金の廃止を (スコア:5, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2015年04月22日 13時34分 (#2801887)

        個々の契約ならそうなんだけど、寡占状況の三大キャリアがそろって同じ料金体系でやってて、
        二年縛り&割引を適用するのを当然のごとく店頭で宣伝し、客も二年縛り&割引を受けるのが常態なので、
        「本当の値段の倍額を「定価」に設定して常時割引ということにして制約つけよう」としている、と解釈されても仕方ないでしょう。

        だから、国側から「二年縛りは規制しよう」という話が出るわけで。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 13時44分 (#2801894)

        ケータイ屋が社会資源である電波帯域を使ってなけりゃそのいいわけも通じるだろうがね
        百歩譲っても電波帯域割り当てがオークションだったらまだ許されるだろうが、日本の制度だと事業プランを総務省に提出し、それらを考慮して割り当てられている。実質的にこれが参入障壁として機能してて競争が起きていない中、強制的に競争を促す必要はあるでしょ。

        主要三社が足並み揃えて全部同じような事をしている状況だから、嫌なら別の契約があるといっても選択肢がないわけだし。

        もちろん消費者保護の面もあるよ。独占的な立場で消費者に一方的に不利な契約を業界ぐるみで押しつけていると言う言い方もできる。それを国が電波割り当てという参入障壁で保護しながら是正を求めないなんてあり得ない。
        また、費用構造的に割引後の価格が相場で、割引前の価格にほぼ実効性がないなんて、典型的な二重価格でしょ。
        基本料金の件もそうだし、パケット料金も定額制に入らない場合とても支払えなる金額ではなくなって、
        実際にはケータイ屋も請求はしてないんだからそろそろ一網打尽にされて欲しい。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 13時58分 (#2801912)
        2年縛りは縛られる代わりに月額料金が安くなる契約

        ってのは建前でね。
        実際には端末購入代金の分割とセットでの適用を前提に料金プランが作られてる。
        2年ごとに高価な端末に機種変更する人がもっとも恩恵を受けて、安い端末を購入する人や、機種変更しない長期利用者が割を食う構造になっていて、それが根本的な問題。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 13時37分 (#2801890)

        量販店なりアンテナショップなりで、「2年縛り無しで契約したいんですけど」って言うと拒否されるのが現実
        なんなんだあれは…オプションサービスという名目の強制の時点で異常

        親コメント
        • コの世界で長い人なら「必須オプション」という名前のどれかひとつ選ばなきゃダメなものを記憶している人も多いことと思う。

          CLI画面で使うコマンドのオプションが何かを必ず指定しなければいけない場合もあれば、
          機器のローカライゼーション・キットとかカントリー・キットなどといった名前で北米レイアウトのキーボードか他か、Read Me Firstなどの添付ドキュメントを何語メインのものを用意するのが適切かなど。

          // 異常といえば異常なんだろうけどその縛りの中では理にかなっているところが似ている?

          • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 15時14分 (#2801974)

            元コメの
            「2年縛りは縛られる代わりに月額料金が安くなる契約で
            それが嫌ならそれをつけない契約もあるんだから
            文句を言う筋合いのもんではないと思う。」

            からの流れなのに、CLIで使うコマンドでの必須オプションの話をしだす意味がわかりません。

            「それをつけない契約」が選べない時点でサービス利用に関する契約として異常だよねって話と、使う・使わないをいくらでも選べる
            CLIでのコマンドと何の関連性を持たせないのでしょうか…

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          それはその量販店なりアンテナショップが「"割引価格"で売るための契約手続」にしか対応できない/しないってのが問題なだけで
          キャリアの問題ではないでしょうが。キャリアがいくら「割引無し通常契約での販売要求への対応」を求めても「面倒だからヤラネ。強制するならうちは取り扱わないよ」ってな調子で受けようとしないor表面上は受けておいて客に向かっては「キャリアガー」を繰り返して応じないとか。

      • by Anonymous Coward

        端末代を2年月賦で支払う場合、2015年6月で支払い終わるので7月に機種変しようと思うと2年縛りが更新されてて違約金1万円みたいな。

        • 割賦払いはMNPや解約時にまとめて残債を精算することは可能ですけどね…
          #そういう問題ではない

          --
          一人以外は全員敗者
          それでもあきらめるより熱くなれ
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ところが、残債+今まで解約しない条件でキャリアから受けていた補助金
            なので常識的でない金額になることが今の普通です。
            割賦ではなく一括で買ってるのに違約金支払わされるのも納得いきかねますし。

        • よほど特殊な契約変更(通話有り契約->通話なし契約への変更や特殊制限プラン等への変更)でない限り契約変更・プラン変更を伴う機種変更でも定期契約期間は継続されるのでは?

      • by Anonymous Coward

        解約は予約ができないんだよな。
        実質お金取られない解約は1日だけ、一日でもすぎれば日割り計算と固定料金などとられたりする
        そのまま使わないで解約可能期間まで料金を払うより、解約料金の方が高いから、困る
        せめてこのまま使わずいてもかかる料金以下で解約できたらいいのに

    • by Anonymous Coward
      初期費用や端末代金の分割支払いと回線契約の基本料金を混同していませんか?
      端末購入した場合など、端末代金の分割支払いと相殺する形の割引があったりして紛らわしくなってはいますが。
      • by Anonymous Coward

        実際混同する紛らわしさ

        理解しろと言われても

      • by Anonymous Coward

        割引総額が割賦総額を上回る場合に月額使用料から(割引総額-端末基本価格)の月割分が引かれるようになった関係で計算がややこしくなってる感じですね。

  • 2年の割引契約後は、顧客の要請がなければ通常金額として契約されるんだとおもうんだけど・・・
    契約し忘れて月額料金が高くなるのは契約しない奴が悪いだけだし

    今の状態だと大してアナウンスもされずに自動更新だから文句を言われてるわけで

    • by Anonymous Coward

      店頭契約の場合は普通契約時に説明する筈だが…
      (「そんなの覚えてられねーよ」は論外。「わかってるのでいいです」とか言ってスキップしておいて後でグダグダ言うのも論外。)

    • by Anonymous Coward

      情報通信企業なら、客の情報不管理で金を取るんじゃなく、
      客が情報管理をきっちりした上で納得できる金を取るか、
      客の情報管理代行料をとって、企業だけじゃなく客も納得する最適価格を取る、くらいのことはしてみろや

  • by gesaku (7381) on 2015年04月22日 20時03分 (#2802220)

    買い増しする度に毎度面倒

    私「この携帯ください」
    店員「新規契約ですね、在庫を確認しますので・・・あ、大丈夫ですね、ではこちらにお名前と・・・・」
    私「いや、端末だけ欲しいんですけど」
    店員「端末だけの販売はしていないんですよ」
    私「でも定価かいてありますよね」
    店員「それは新規契約か買い増しされるお客様への販売価格で・・・・」
    私「じゃあ買い増しでいいです、番号はxxx-xxxx・・・・」
    店員「お客様、古い契約のままですので、新しいプランに切り替えていただきたいのですが」
    私「買い増しにプラン変更が必要なんて聞いてないけど」
    店員「カケホーダイにしますとここから××円割り引かせていただき、毎月の基本料金もxx円引かれますので・・・・」
    私「いや全然電話かけないし、パケットも携帯だからそんなに使わないし、ていうか、もう一度聞きますけど
    プラン変更しなくても買い増しできますよね」
    店員「えぇ、その場合、定価での販売になりますので・・・・」
    私「全然かまいませんよ、じゃあはい(お金出す)」
    店員「少々お待ちください・・・・(裏へ)・・・お待たせしました、いま在庫を切らしてまして」
    私「さっきはあるって言ったでしょ」
    店員「いえ、このような販売の分の在庫が無いってことでして」
    私「なんじゃそりゃ」

    結局ネットショップの定価販売なんだよなあ。

    #旧プラン維持者の機種変更のハードルは高いgesaku

    • by shibuya (17159) on 2015年04月22日 21時00分 (#2802266) 日記

      現行は利用できない料金プランの話だったんですね。それはまあいいとして。

      買い増しする度に毎度面倒

      いつの時期だか忘れましたが1990年代には既に同一客が同一キャリアの端末を複数台契約というのは高々3台くらいまで制限されていたと記憶していますがその台数を超える買い増しってどう手続きしてたんでしょうか?古い端末から契約廃棄?

      #旧プラン維持者の機種変更のハードルは高い

      Foma端末とLTE端末の場合はどちらからどちらでも乗り換えでなくて新規扱いされるので割と新鮮。

      親コメント
      • by gesaku (7381) on 2015年04月23日 19時01分 (#2802997)

        えぇと、FoMAからSIMチップが採用になって、所謂機種変更に窓口の手を煩わせることがなくなったので
        「買い増し」と言うらしいです。

        ・新たな電話番号での回線追加→新規契約
        (回線も端末も増える)
        ・いままで使っていた端末を温存するか捨てるかに関らず、同一番号(SIMチップ)を使うことを前提に新たな端末の購入→買い増し
        (回線は増えずに端末が増える)

        ただし、最近になってドコモショップでの買い増しは「機種変更手数料」なるものを取ることがあるようですが、
        私はいまのところ取られたことはありません。(SIMのサイズ変更は除く)

        上限云々というのはおそらく同一名義での回線保有数の制限のことだと思われます。
        前に代理店で聞いた時には個人名義では電話5+データ5の合計10回線までと言われました。
        なので、MNPで端末転がしてた人は電話→データへ契約変更とかやって空きをつくってたとか。
        FoMA・Xiあわせての数字のようです。
        買い増し(機種変更)では回線は増えませんのでこの制限は基本的に無関係ですね。

        #Xi←→FoMAの変更は新規と同等で解約金が発生したり期間のリセットがあったりするようですgesaku

        親コメント
        • by shibuya (17159) on 2015年04月23日 19時10分 (#2803002) 日記

          >「買い増し」と言うらしいです。

          特別な用語である旨理解しました。

          >おそらく同一名義での回線保有数の制限のことだと思われます。

          不正確な情報を正しく汲み取って修正してもらってありがとうございます。

          >新規と同等で解約金が発生したり期間のリセットがあったりするようです

          期間のリセットは意識したことがなかったので今後気をつけてみます。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 16時23分 (#2802039)

    この前ガラケーを乗り換えたが、訳分からない。
    不要なオプションもたくさんつける必要があったし。
    翌日に解除するために、電話かけてオペレーターとやり取りするのも面倒くさかった。
    2年後に更新する時、1か月の間を逃すと違約金取られるとか言うし。理由が不明。

    最初の月の料金の明細みたんだが、これも訳分からない。

    マニア以外には意味不明すぎるだろ。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 16時47分 (#2802059)

    携帯電話などのスケジュール帳やTODOに解約可能日を登録しておきましょう。

  • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 17時53分 (#2802105)

    少なくとも2年は使うことを約束したうえで割り引かれるもののはず。
    であれば2年単位を繰り返すのはおかしい。

    アメリカではそうじゃなかったっけ?

  • by Anonymous Coward on 2015年04月22日 18時09分 (#2802116)

    利用者を馬鹿にしたような縛りを、いつまで続けさせるんだよ!

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...