パスワードを忘れた? アカウント作成
11196288 story
医療

医療機関での携帯電話等の使用に関する新たな指針案、意見を募集中 48

ストーリー by hylom
電波の現実 部門より
headless 曰く、

電波環境協議会が医療機関での携帯電話等の使用に関する新たな指針案を公開し、意見の募集を行っている(電波環境協議会からのお知らせ指針案PDFITmediaニュースの記事)。

現在の指針では待合室など医療機関が使用を特に認めた区域を除き、携帯電話の電源を切ることが求められている。今回の指針案では病室等での携帯電話端末(タブレット含む)使用を認め、多人数病室では通話等の制限が必要と必要とする一方、メールやWebブラウズは問題ないとしている。また、診察室での通話は認められないが、電源を切る必要はない。メールやWebブラウズについては、診療の妨げや他の患者の迷惑にならないように配慮が必要としつつ、使用は認めている。ただし、いずれの場合も、医用電気機器からは設定された離隔距離以上離す必要がある。手術室や集中治療室、検査室、治療室等ではこれまで通り使用禁止。電源を切るか、機内モードに設定することを求めている。なお、医療機関に携帯電話端末を使用できる場所が少ない場合、携帯電話コーナーを設けることが望ましいとしている。

指針は新たな規制等を導入するものではなく、各医療機関が参考にして適切な使用ルールを設定するためのもの。この他、PHSや無線LANなど携帯電話端末以外の無線通信機器の使用についても触れられている。指針に対する意見の募集は7月22日正午(必着)まで。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • こんな患者は嫌だ (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2014年07月03日 19時41分 (#2632777)

    ・問診中でも携帯からメールを打ちまくる
    ・病気について説明してる時に「先生、ウィキには違う事書いてますけど」とツッコミを入れる
    ・wikipediaの間違いまで丁寧に説明したのに「やぶ医者なう」とtwitterに投稿する

    • Re:こんな患者は嫌だ (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2014年07月03日 19時51分 (#2632781)

      病んでるのですから仕方がありません。上手くデレさせましょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        本当は通話はダメなんだけど、かかってきたのなら仕方がない。出れ!

    • by nemui4 (20313) on 2014年07月04日 15時01分 (#2633226) 日記

      ・問診しながらでも携帯からメールを打ちまくる
      ・病気について説明してる時に「先生、ウィキには違う事書いてますけど」とツッコミを入れられるとその場でWikipediaを編集する。
      ・wikipediaの間違いまで丁寧に説明したのになっとくしないので「ダメ患者なう」とtwitterに投稿する

      親コメント
  • by wakatonoo2 (30019) on 2014年07月03日 22時57分 (#2632882) 日記

    2003年といえば、つい10年前だけど、結構影響受けてる。
    IEC60601-1-2:1993年版(1版)→2001年版(2版)への移行期間 [kyoto.lg.jp]あたりとはいえ、
    この頃の医療機器は、意外に今でも使われていたりするので、要注意だろう。

    電波の医療機器等への影響に関する調査2014年(PDF) [soumu.go.jp]では、IEC60601-1-2:2014年版(4版)の話題や、たしかに影響受けにくく(影響出ているものはある)なっているという結果も付いていた。

    携帯電話のME機器への影響について2003年 [cannula.jp]
    >1,輸液ポンプ
    テルモ社ポンプは本体に電話を付けた状態でも異常は発生しなかった.日本光電ポンプは8cm以内に近づけると滴下センサーが異常反応し流量異常警報が発生,輸液は停止した. 携帯電話を遠ざけると自動的に正常な状態に戻る.(可逆的反応)
    ※流量異常警報を解除し輸液を再開させなければならない.

    >2,無線テレメーター
    3Fに新規に導入されたモニター(日本光電社ZB-910P)では携帯電話を3cm以内に近づけるとノイズが混入した.また,このノイズによりEXT.TACHY警報が発生することも確認された. 3F,4Fで使用されている旧型モニター(日本光電社ZB-811P)では携帯電話を5cm以内に近づけると,ノイズ混入と同時に電波切れ状態となり,心電図の監視は不可能となった. 新・旧モニターいずれも携帯電話を遠ざけると自動的に正常な状態に戻る.(可逆的反応)

    >3,体外式ペースメーカー
    CPI社,Intermedics社どちらの機種も,携帯電話を18cm以内に近づけるとオーバーセンス状態となり,ペーシング機能が抑制されることが確認された. 携帯電話を遠ざけると自動的に正常な状態に戻る.(可逆的反応)

    >4,ベットサイドモニター
    3Fに新規に導入されたベットサイドモニター(日本光電社WS-231P)では携帯電話を12cm以内に近づけるとノイズが混入した. 3F,4Fで使用されている旧型ベットサイドモニター(日本光電社ZB-811P)では携帯電話を15cm以内に近づけるとノイズが混入した. 携帯電話を遠ざけると自動的に正常な状態に戻る.(可逆的反応)

    >7,低圧持続吸引器
    携帯電話を20cm以内に近づけると吸引圧が2~10cmH2O上昇することが確認された. 携帯電話を遠ざけると自動的に正常な状態に戻る.(可逆的反応)

    >8,新型ナースコールシステム
    携帯電話を30cm以内に近づけるとナースセンター側で雑音が混入した.22cmでは雑音はさらに強くなるが会話は可能.密着した状態では患者側から言っている言葉が理解不能なほど雑音が増した. 特殊なことは,患者側では電話を密着させた状態でも雑音の混入は確認されず.ナースの言葉がはっきりと聞き取れることである. 電話の使用による誤作動はない(通信が完全にOFFになること,また勝手にONになること) 携帯電話を遠ざけると自動的に正常な状態に戻る.(可逆的反応)

    ><結語>
    電磁障害を正確に把握する為には,実験環境や特殊機材が必要となるが,上記はあくまで当科で確認できる簡易的な実験の結果である. 他施設の報告を見ると,同種の機器で,当科実験と異なる結果も散見するが, 各結果から,体外式ペースメーカーの障害は危険度が高く特に注意を要する事がわかった. 各研究機関の指摘どおり携帯電話はME機器に様々な影響を与える.しかしそれは,機器の非常に近くで電話を使用した場合に限られる. 各報告により,植え込み式ペースメーカーが,最大干渉距離22cmと規定されている事からも,当科としても22cm以上の距離使用を安全の基準としたい. 基本的なマナーと,十分な距離を置くことが周知徹底されるのであれば,病棟個室及び家族控え室での携帯電話の部分開放に問題はないと考え,患者サービス委員会に今後の判断を委ねたい.

    • だいぶ議論を呼んでいるようなので、
      2014年PDFの方P.33-34とP.60だけ読むと良いでしょう。

      まとめ、
      ・①スマートフォン/タブレットで800MHz-WCDMAで、
       わずかにペースメーカーに影響を与えたが(10年前に比べれば)軽微。
      ・②ICUなどで使用される機器は今後確かめる必要がある(まだ判らない)。

      ②はわからないとは言え、①でほとんど影響が出ないことから、
      新しい機種は大丈夫だと思います。2003年のIEC60601-1-2:1993(1版)準拠の
      機種はさすがにきつい感じはします。

      ---
      >電波の医療機器等への影響に関する調査2014年(PDF) [soumu.go.jp]

      P.33-34
      >最も遠く離れた位置で影響を受けた機種の距離 (換算距離)
      1.5cm (800MHz,W-CDMA: 250 mW、2.4/5GHz IEEE802.11n: 5 mW/MHz)
      また、2.4GHz 帯及び 5GHz 帯の無線 LAN 方式の電波のみを照射
      した場合には、3 機種とも影響の発生はなかった。これらのことから、この影響は 2 種類
      の電波の組合せによって起こる複合的な影響ではなく、800MHz帯の電波による影響が支
      配的であると考えられる。

      P.60 おわりに
      >本年度の調査検討では、スマートフォンやタブレット端末等、複数の電波を同時に発射す
      る機器を対象に、800MHz帯、1.5GHz帯、1.7GHz帯及び2GHz 帯のW-CDMA 方式の電
      波と、2.4GHz 帯及び 5GHz 帯の無線 LAN 規格の電波の複数の電波が植込み型心臓ペー
      スメーカ等へ与える影響調査を行い、これらの電波が植込み型心臓ペースメーカ等に影響
      を与えないことを確認した。

      >また、今後新たに調査対象とすべき医療機器として、一般環境でも利用され、
      「電磁環境の影響を受け易い医療機器」かつ「生命にかかわる医療機器」
      として「能動型医療機器」かつ「高度管理医療機器」に分類される植込み型医療機器、ま
      た、常時装着される装着型医療機器を対象に、調査の優先度付けを行った。

      >この報告が、国民の電波に対する不安の軽減や安心して電波を利用できる電波環境の確
      保のために、「生体電磁環境に関する検討会」における検討に寄与できれば幸いである。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      携帯電話といっても2Gと今のLTEでは電波出力が違う

      • by Anonymous Coward
        違う…から?

        「上記問題も新たな問題も起きない」なのか
        「上記問題は起きないが新たな問題が起きないか試験が必要だ」なのか
      • by Anonymous Coward

        同じことを思いました。

        当該資料によると、使用端末はN503iとあるので、2Gでしょうね。
        2Gはもう停波してるということを考えると、この結果を現行の携帯端末にそのまま当てはめることはできないはずです。
        果たしてこの資料で試験された医療機器が、現行の3G/LTEな端末でどう反応するのか?
        あるいは、最新の医療機器だとどうなのか?気になりますね。

        #でもこの資料は興味深いです。

      • by Anonymous Coward

        せっかくの定量的な情報に定性的な反論って……

        • by Anonymous Coward
          その定量的な情報に推測の材料になる程度しか意味がないのであればしかたない。
  • by akiraani (24305) on 2014年07月03日 20時12分 (#2632791) 日記

    3DSのすれ違い通信やらカバンのかなに入れっぱなしの状態ですらあきらかに電波出してるケースとかあるけど、目に付かないから放置されている状態だよね。

    PSVitaにいたっては一部モデルにはドコモのsimがささってたりするわけで、電波に関しては携帯電話と同じリスクがあると思って良い。

    携帯電話も今となっては安全ですよ、と宣言するか、ゲーム機も危険ですよと啓蒙するか、どっちかの対処が必要な気がするね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2014年07月03日 21時12分 (#2632818)

    大学の学生実験での思い出です。
    着信時にグングン数値が跳ね上がるんですわ。もちろん誤動作なわけですが。

    今どき医療機器が誤動作するわけねーだろ!
    っていうよりは頑張って誤動作しないようになったんでしょうね。
    表沙汰にならなかったからって過去に事故が無かったとは限らないと思います

    • by Anonymous Coward

      2Gの時代は結構電波強かったよ
      大学での体験もそのころでは?

      • by Anonymous Coward

        光るアンテナとか流行ったよね

  • by jizou (5538) on 2014年07月03日 20時02分 (#2632786) 日記

    入院中はテレビだけしか情報源が無くなるのも困るので、タブレットやスマホが使えるのはいいかな。
    ぼけ防止ににもなるし、病人が電話をかけるのに、遠くて寒い携帯電話室まで行って風邪をひいたりするのも防止できそう。

    ただ、本当に誤動作する機械がないのか? というのが心配。
    病院内がほとんどOKになってしまうと、ICUなんかに携帯をONしたまま入る人も増えそうです。
    病棟によってちゃんと規制をかけて欲しいと思う気持ちも半分あるかなぁ。

    • by nemui4 (20313) on 2014年07月04日 15時18分 (#2633249) 日記

      >入院中はテレビだけしか情報源が無くなるのも困るので、タブレットやスマホが使えるのはいいかな。

      その昔入院してた時は、ラジオと音楽プレイヤーとDSのテレビユニットが良い仕事(暇つぶし)してくれてました。
      眠れない夜、布団の中でこっそり落語を聴いて笑ってると巡回の看護師さんに「大丈夫?」と確認されたり。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      この先ICUにつき携帯電話の電源をお切りください。
      とかの立て看板で警告するしかないと思います。

      後は病院案内とかナースステーションで徹底的に告知するとかかな。

      • by nekopon (1483) on 2014年07月03日 21時04分 (#2632816) 日記
        意識のない人が立看板を読むとは思えませんが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ICUなら誰でも好きな時に入っていいわけではなくて、看護師等がいるでしょうから、そのときに確認すればよいのではないでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        そういえば「ICUなう」をつぶやいた友人がいた。
        ICUに入らないといけないほどではなかったけど、
        運ばれたときの初期の判断と部屋の空きから
        ICUで一夜を過ごすことになった時のつぶやきだったそうな。

    • by Anonymous Coward

      先月救急車で運ばれて3日ほど某国立病院のICUに入ってましたけど、「週明けに会社に行けないので連絡したいんですけど、公衆電話コーナーに行っても良いですか…?」と無理を承知で看護師さんにお願いしてみたら、「周りの迷惑にならない範囲で、少しぐらいならベッドでかけてもらっていいです」と言われました。「えっ!?いいの?」と驚きましたよ。

      機器に影響さえ出ないことが確認できていれば、どうせ24時間ほぼ常にアラームやら何やら鳴りまくっているので、会話がうるさい的な意味で一般病棟ほど厳しく言う必要は無いのかもしれません。(実際、一般病棟に移ってからは病室内の通話はダメでした)

      > ICUなんかに携帯をONしたまま入る人も増えそうです。

      救急搬送された場合は持ち物は服も含めて全部ゴミ袋に入れられてベッドサイドですし、いちいち看護師さんが電源を切ってくれるとは思えません。ICUに置くような機器とかは、元々が命に関わるようなものばかりですし、通常の医療機器よりも高いレベルの防護がなされてるんじゃないですかね?

      • by jizou (5538) on 2014年07月04日 12時23分 (#2633115) 日記

        いつごろの器機から携帯電話からの対策ができているかはわかりませんけど...
        お金がなくて古い機器を使っている病院だと、未対策の物も残っているんじゃないかな? と。

        自分がICUに運ばれたときに、古い機器が携帯で誤動作してもいやなので、
        ICUは、デフォルト禁止にしてほしい気がします。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      爺さんが危篤でICU入ったことあるけど前室みたいなとこでエプロンとか帽子の着用とかいろいろやらされたし
      その段階で携帯(というか手荷物)はここに入れておけって場所を用意すればいいんじゃないかね
  • by aqz (45769) on 2014年07月03日 22時13分 (#2632853)

    手術や見舞いの際、特に厳しく言われなかった。
    こちらから訪ねたら、「まぁ、一応切っておいてください」的。

    携帯の電波が電子機器の誤作動を引き起こすのは事実だけれど、
    現代ではほとんど気にする必要はないと思うけれど...。

    • by Anonymous Coward
      私の知る限りでは病棟レベルだともう通話すら気にしない運用が行われてますね。
      もちろん多人数病室だと通話は止めろって言われるでしょうが
      診察室でも電源云々は言われない。ICUには電源切れ張り紙があった。
  • by Anonymous Coward on 2014年07月04日 8時02分 (#2632960)

     医療機器に携帯電話の電波が干渉するなら、医療機器から出る雑電波で携帯電話やICT機器の誤動作もありそうですね。(話題にする人がいないけど)
     以前MBE関係の仕事(雑誌の編集)をしていましたが、当時は病院内の雑電波(発生源は医療機器)による医療機器の誤動作が問題になっていました。ただし、技術的な興味は雑電波耐性のあるセンサシステムの開発が中心で、雑電波発生を抑制する方向には向かっていなかったようです。
     ある研究者は「電磁メスの雑電波に耐えられるペースメーカが、携帯ごときの電波で誤操作するわけがない」と明言しました。

     病院を通過した電流にはkHz~MHz帯の高調波が重畳され、下流の電子機器の動作に影響するという話もありました。

    • by Anonymous Coward

      電磁雌いいなぁ・・・(ラムちゃん?

      • by Anonymous Coward

        ラムちゃんは電気雌では。
        電磁だと御坂美琴あたりじゃないですかね?

    • >病院を通過した電流にはkHz~MHz帯の高調波が重畳され、下流の電子機器の動作に影響するという話もありました。

      電力会社だけではなく、病院との位置関係も大事ということですね!

  • by Anonymous Coward on 2014年07月03日 20時01分 (#2632785)

    稚拙は何年も前から病院では電源をきっていますが、
    携帯電話でペースメーカーが停止して患者が死亡した裁判、
    というのが一軒も見当たらない。

    • by Anonymous Coward on 2014年07月03日 20時24分 (#2632796)

      つい最近入院しましたけど、病室(6人部屋でした)では通話以外はメールもWi-Fiも使用を許可されてましたよ。
      通話は病棟内の特定の場所でのみ使用可能。こちらは病室で使われるとうるさいという理由からでしょうか。

      #LTEも入ってたしおかげでだいぶ暇がつぶせた。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        機械を使ってない病室だからじゃないですか。
        あるのはナースコールと点滴ぐらいとか…

        • by Anonymous Coward

          はい、おっしゃるとおりの病室だったのですが、
          タレコミにある

          今回の指針案では病室等での携帯電話端末(タブレット含む)使用を認め、多人数病室では通話等の制限が必要と必要とする一方、メールやWebブラウズは問題ないとしている。また、診察室での通話は認められないが、電源を切る必要はない。メールやWebブラウズについては、診療の妨げや他の患者の迷惑にならないように配慮が必要としつつ、使用は認めている。

          のようになっている病院もあるよと言う話、でした。

    • by Anonymous Coward

      ペースメーカーしか思いつかないの?
      病院にはそれ以外の機械がうんざりするくらいあるんだけど・・・

      万が一でも起きたら困るから禁止してるのであって、人死にが出て裁判になってないから問題ないってことでもないだろ。

      • by nemui4 (20313) on 2014年07月04日 15時13分 (#2633243) 日記

        その昔入院中、看護師さんや医師がベッドまでやってきて検査したりいろいろしてくれてましたが。
        時々ノートPCと検査機器をワゴンに乗せてやってきてて、それが来るとラジオに繋いでるイヤホンからけっこうなノイズ音が入ってきて放送が聴けなかったっけ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      稚拙というのはあなたのペンネームでしょうか。

      一軒って、裁判は家か建物でしょうか?

      • by Anonymous Coward

        おそらく拙生とか書いて格好良く決めたかったのかと思いますよ。

        文字通り稚拙な文章ですけどね。

        • by Anonymous Coward

          hylomが自作自演でストーリーを盛り上げようとしたとか

    • by Anonymous Coward

      電源を切っていたなら、そんな事例は発生しようがないだろ。

  • by Anonymous Coward on 2014年07月03日 22時05分 (#2632849)

    電波環境の観点で、規制する正当な理由あるの?

    • by Anonymous Coward

      低周波数の音波ノイズの方が問題ということなのでしょうね。
      医療機関であれば基本的には安静を保てる音響的環境も重要になる。
      まあ、大抵の外来は、人の行き来だけでも騒々しいですけど。

    • by Anonymous Coward

      電波だけが理由なのではなく、総合的にとらえた上での「医療機関での携帯電話等の使用に関する指針」ですよぅ。
      うるさいから声を落とせ、と注意した時に「用件が終わるまで待て」とか言い出すような人向けに、こういう指針があると言うと注意しやすいんじゃないか、とか考えましょうよ。

      純粋に電波の強い弱いとか変動がどうこう言うのなら他の厳しいシチュが色々あるんじゃないの?って思った時点で、他の理由で規制したいのかな、とまで考えましょうよ。

    • by Anonymous Coward
      電波環境の観点じゃないでしょ。診察室とかで医師から看護師への指示の聞き間違いとかあったら大変なんだし。
  • by Anonymous Coward on 2014年07月04日 19時09分 (#2633445)

    趣旨として電波を出してなければOKってことなんでしょうけど、
    鉄道とかでしょっちゅう「優先席では電源をお切りください」ってアナウンス聞いてると意外と柔軟なんだなぁという印象。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...