パスワードを忘れた? アカウント作成
10057362 story
通信

米連邦航空局の諮問委員会、離着陸時を含め旅客機内での電子機器やWi-Fiの利用は安全性に問題ないと結論 55

ストーリー by headless
安全 部門より
あるAnonymous Coward のタレこみより。米連邦航空局(FAA)の諮問委員会は、米航空会社のほとんどの旅客機内で離着陸時を含め、電子機器の使用や携帯端末によるWi-Fi接続をしても安全という結論に達したそうだ( The Wall Street Journalの記事Ars Technicaの記事The New York Timesの記事本家/.)。

現在ではほぼすべての旅客機で大幅な改良が進んでおり、電磁干渉に強くなっていることが理由として挙げられている。これを受け、FAAでは来年にも離着陸時の電子機器使用制限を緩和する方向で検討しているとのこと。ただし、離着陸時に関しては、Wi-Fi接続による電子メールやテキストメッセージの送受信、インターネット利用などは認めないようだ。また、ノートパソコンなどの大型デバイスに関しては、機体の揺れなどによる事故の原因となる可能性があることから、離着陸時には電源を切って収納することが引き続き求められる見通しだ。なお、米連邦通信委員会(FCC)の規定により、携帯電話ネットワークを利用する音声通話やSMSの送受信、データ通信などの利用もこれまで通り認められない。これについて諮問委員会は、FCCとともに規制の見直しを進めるようFAAに要求しているとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yamame (45241) on 2013年10月06日 12時57分 (#2472425)
    現在日本国内ではJAL ANAが機内WiFiサービスを提供するにあたり、制限を定めた告示が下記のように変更されています。
    ■離着陸時のみ作動させてはならない電子機器 「作動時に電波を発射する状態にあるパーソナルコンピュータ・帯情報端末・電子ゲーム機(無線LANシステムを装備する航空機内において当該システムに接続して使用するものに限る。)」
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120823/02.pdf [mlit.go.jp]

    ここで注意したいのは「離着陸時以外で」「航空会社が提供している機内WiFiに接続する為に」WiFi電波の使用が認められているということです。
    なので、3G/LTE通信はもちろんの事WiFi Ad hoc/DirectやBlueTooth及びその他電波は従来通り使用禁止です。

    #このトピックの影響で更に緩和されるかは不明
    • by Anonymous Coward

      おっ、銀板カメラは常時良いんだ。
      書いてないけど、ラジオ(多分本来の意味の送信機じゃないだろうなぁ)が離着陸時駄目なら、レシーバーも駄目だろうなぁ。

      • by Anonymous Coward on 2013年10月06日 20時25分 (#2472582)

        銀板カメラ単体では良くてもマグネシウムフラッシュはだめですよ。
        今時の銀塩フィルムカメラだと電子制御テンコ盛りですけど、妨害波対策はできているということだろうか。

        なお、六号でいうラジオは受信機(レシーバ)のはず。一般のラジオだと内部に発振器を持っていて微少ながら漏洩がありますからね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      国土交通省の通達(だっけ?)で、日本の場合機内に入ってからドアクローズ時もパソコン使えなかった時代があったので、困ってたんだけどこれもドアクローズまではオッケーになってますね。

      • by Anonymous Coward

        「どこれもドア」と読んでしまい、「どこでもドア」のパチもんかよ!と思った。

    • by Anonymous Coward

      削除される電子機器 カセットプレーヤー、電卓、電気カミソリ

      無線が聞こえない!伊達機長が危ない!

      • by Anonymous Coward

        ファントム無頼っすね

      • by Anonymous Coward

        古い機種でも一律OKで大丈夫かな?
        #30年になろうかというfx-911がまだ現役。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月06日 15時21分 (#2472474)

    機内WiFi基地局に接続するためのクライアント側WiFiと
    クライアント携帯電話側の3G/4G/LTE等と
    3G/4G/LTEをアップリンクとするモバイルWiFiルータの区別が付かない阿呆向けに
    今後も日本国内では離陸着陸時は一律禁止電源OFFでいいよ

    着陸が近くなり高度が下がってくると携帯電話のメール着信音が鳴ることのなんと多いことか…
    ああいう輩はスクリーンロックと電源OFFと機内モードの区別が理解で機内のな。
    隣に座ってたおばはんが客席乗務員から注意されてスクリーンロックだけしてドヤ顔してたから電源OFF操作方法を教えたら
    「買ってから一度もこんな操作したことがないわ」だとさ

    • by Anonymous Coward

      実際のところ、それで事故も目立ったトラブルも起きてないんだけどね。
      昔に比べて携帯電話もエネルギー量1/10ぐらいになってるからねぇ。あとは電子航法側にもいろいろ改善があったのかもしれないけど(フィルタとか符号化方式とか)

      • by Anonymous Coward

        FBL(Fly by Light:光ファイバーによる制御信号伝達)になれば、ノイズの影響はほぼ無くなりますね。

        • by Anonymous Coward on 2013年10月06日 23時03分 (#2472634)

          多分機内で携帯電話がonになってて勝手にラダーが動いちゃうとかの問題はとっくに解決してて(実際問題、荷物の中に電源を切り忘れた携帯やらモバイルルータやらが*1つも*ないフライトってどれぐらいの確率で存在するのか)、問題はILSとかそっち方面じゃないかと理解してました。昨今の飛行機は場合によっては自動着陸もできるらしいので、ILSとうっかり混線しちゃうと謎挙動に落ちてしまったりするリスクはありますよね。

          親コメント
  • テロリストもわざわざハイジャックなんてしないで,電波を大量に飛ばすと思うんだが…

    • by Anonymous Coward on 2013年10月06日 18時25分 (#2472538)

      なぁ、
      ・確実に問題がある
      ・高確率で問題が発生する
      ・可能性がある
      の違いの区別はつくか?

      親コメント
      • ハイジャックも電波も可能性があることですよね.
        まさかハイジャックが確実に成功するなんて思ってませんよね?

        • by Anonymous Coward

          いつ、どこで起きるかわからない上、
          落とされた側がテロと認識できるか怪しい手段で、
          落ちてから「俺らの仕業だ!」
          としか言えなやり方をするテロリストねぇ…

          まあいる可能性はあるかもね。可能性は

    • by Anonymous Coward on 2013年10月06日 18時18分 (#2472536)

      ですよね
      無理に出力上げた改造携帯でなくても、貨物室の荷物の中に入ってるAPにアクセスして・・・・
      とかいろんなバリエーションが使えるようになりますし
      そもそも機内から発信される電波の監視やジャミングって行われているんでしょうか?
      最新鋭機は軽量化のために油圧やワイヤの代わりに無線が使われてるそうですし、直接的な携帯の電波による障害ではなく、携帯を用いてなんらかの電波障害を引き起こすようなテロも起こりそうですね

      親コメント
    • 昔は(CDウォークマンだったかな)それのせいで異常が起きたことがあるんです。
      20年以上前だったと思いますが…

      まー高速道路のタンデム走行同様、検証や改良の結果でルールも変えられたというのは良いことと言えるでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ハイジャックする主目的はカミカゼアタックのためだから電波云々は無関係。

      • カミカゼしたければコントロールを乗っ取らないといけないけど、携帯(スマホ)でもまだそれは無理っぽい。

        ラジェンドラのCDSや海賊課のインターセプトを実現できるくらいの機器があれば脅しにはなるだろうけど、
        脅される方が理解できるかどうかは難しそう。
        #新作読みたいな & Kidleかどこかの電子書籍でも売ってくれないかな。

        親コメント
      • > 主目的はカミカゼアタック
        それは、9.11以前はほとんど無くて、大半は宣伝のため、ついてで、無賃移動のためでしょう。

  • 結局、電子機器の影響って確認できませんでしたからね。
    以前よりも干渉対策に気は遣われてるでしょうし、
    もう問題なしってことになったんでしょう。

    それにしても、以前(10年前くらい?)はぽつぽつあった、
    計器に異常が発生して、乗客の電子機器を止めさせたら異常が直った、
    みたいな報告はなんだったんだろう。

    • by 90 (35300) on 2013年10月07日 1時30分 (#2472677) 日記

      私が知ってる中だと、後で調べたらケーブルの破損だった [spacewalker.jp]っていうのはありましたね。止めさせたら直った、と言っても、具体的にこんな携帯由来のノイズが聞こえた、みたいなのは聞かないですし、どうなんでしょう。

      # GSMの携帯が通信してるとすぐ近くのマイクに音が乗ったり、CDMAの携帯にヘッドホンケーブルが被ったら着信がわかったり
      # 干渉するのは分かるんだけど

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        この事例はニュースになっていまし、確か ./ でもタレ込まれていたと思います。
        機側が受信不可となるのならまだしも、送信ができない(電波が出てもマイクの音声が乗らない)
        という現象を、携帯電話が原因とするのはかなり苦しいなと思った覚えがあります。
    • by Anonymous Coward

       乗客の電子機器の出力が下がったり、ケーブルが光ファイバー化されたり、
      平行ケーブルがシールド線に変わったせいじゃないでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      15年くらいの携帯なら、着信時にテレビの映像が
      歪むくらいの影響はあった。

      • by Anonymous Coward
        影響が大きかったのはPDC(第2世代)の携帯ですね。
        あれは時分割多重で電波を自分の持ち時間の時だけ送信するのですが、その送信周期が低周波だったので影響を受けやすかったのです。
        ただそれも通信中(通話とかメール、Web)と位置登録の時のみで、受待時に連続的に妨害を与えるという事はありません。
        ほぼ同じ仕組みのGSM方式の国で仕事してますが、
        電話が鳴る前に机電話のスピーカからかすかにノイズが聞こえるので、着信が判って便利ですw
        • by Anonymous Coward

          >ただそれも通信中(通話とかメール、Web)と位置登録の時のみで、受待時に連続的に妨害を与えるという事はありません。

          電源が入っている以上は、何時着信するか分らんのだけどね。

          • by Anonymous Coward
            仮に着信したとしても、それが何十分と続く事は無いでしょう。
            先の事例では連続的に無線通話が不可となったので、少なくともこの事例を説明するのには苦しい事には変わりありません。
      • by Anonymous Coward
        ブラウン菅テレビは子供のオモチャで映像が歪むくらい脆弱だったからなぁ
        鋼鉄ジーグをテレビに近づけちゃダメゼッタイ。
  • by Anonymous Coward on 2013年10月06日 13時06分 (#2472434)

    ペースメーカー利用者 [mainichi.jp]のように問題なしとわかっててもベテランパイロットの不安を拭いきれないのか

    • by Ryo.F (3896) on 2013年10月06日 13時13分 (#2472438) 日記

      ベテランパイロットが反対してるの?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ベテランペースメーカー利用者…じゃなかった

      • by Anonymous Coward

        プロ乗客とかプロ市民が虎視眈々と狙ってそう

    • by Anonymous Coward

      乗客の電子機器の使用に不安を覚えるパイロットの飛行機に乗りたいか

    • by Anonymous Coward

      問題ある場合は警告出るとか、無線が使えないとかトラブル出たら「こちらキャプテン。運航の安全にかかわるのでパソコン使っている人は即スリープかシャットダウンしてほしい」とアナウンスすれば済むんじゃないかと。

      ※「お客様の中でお医者様………」は都市伝説と思ってたけど、居合わせた経験あり

    • by Anonymous Coward

      「機内での電子機器の使用は危険」と思い込み続けている自称ベテラン乗客が離着陸時に機内で暴れて死傷者を出す、というリスクがありますよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月06日 13時29分 (#2472443)

    離着陸時のシムシティのような街の風景を撮影出来ると思われるので。

    • by Anonymous Coward

      今でもデジカメで撮りまくってる人いますけどねえ。

    • by Anonymous Coward

      完全なメカニカルカメラで撮れば全然問題なかったし

    • by Anonymous Coward

      > ノートパソコンなどの大型デバイスに関しては、機体の揺れなどによる事故の原因となる可能性があることから、
      > 離着陸時には電源を切って収納することが引き続き求められる見通し

      とあるので、一律に禁止されるような気もします。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月06日 14時51分 (#2472462)

    基本的にFAAは(アメリカの航空機産業の利害が絡まない限り)安全マージンを相当厳しく取るので
    現在飛んでいるやつは問題なくなったんでしょう。

    逆に発展途上国ローカルで飛んでるような型落ち機だと危ないかと思うけど
    ここの人たちはそんな飛行機使わないよね、落ちたらまず全滅だし。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...