パスワードを忘れた? アカウント作成
7658648 story
ネットワーク

東北大、Android端末でネットワークをリレーする実験に成功 36

ストーリー by hylom
無線帯域不足の解消につながるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東北大の加藤・西山教授のグループが、複数台のAndroidを使った緊急時通信システムを研究している。停電時などアクセスポイントが停止してしまった際、Androidをバケツリレーして機能しているアクセスポイントまで通信するという試みだ(INTERNET Watch)。

今回発表されたのは、GalaxyS 30台を使い、仙台市で約2.5kmのバケツリレー型通信を成功させたという話題。受け取ったパケットをすぐに別の端末に転送する技術(モバイルアドホックネットワーク)だけでなく、状況によってはパケットを端末が一定時間保持し、ほかの端末と接続できるようになった時点で転送する「遅延許容ネットワーク」という技術を組み合わせて実現したそうだ。そのため、メールの受信には5分以上かかったとのこと。

リレー端末はリレー中使えるのか、またいま話題のTorのように悪用されないのかなど、疑問点・問題点は多そうだが、1~3年後に実用化を目指すとのこと。メールならば通信量は少なくわりと実用的なのではないだろうか? 東海大地震が起こる前にぜひ完成させてほしいものだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 遅延許容ネットワーク (スコア:4, すばらしい洞察)

    by TarZ (28055) on 2013年02月27日 16時21分 (#2333663) 日記

    メールならば通信量は少なくわりと実用的なのではないだろうか?

    UUCPでは日常茶飯事だったぜ。

    • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 21時05分 (#2333848)

      >UUCPでは日常茶飯事だったぜ。
      懐かしいなぁ

      今設定作って隣とdialupで結ぶとか言われたらすっかり忘れてて無理

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そんなときはWebで検索!

        ってできたらUUCP使わない罠…
        まだ雑誌記事に価値があった時代だなぁ

  • by NOBAX (21937) on 2013年02月27日 16時36分 (#2333677)
    アマチュア無線では昔からやっていたような
  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 17時14分 (#2333702)

    Android をバケツリレーなら Android 機を受け渡すんですよね?
    Android 「で」バケツリレーするわけじゃないんですよね?

    • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 17時45分 (#2333721)
      2500mリレーを30人で、となると一人当たり走る距離は83.3m。
      それぞれが10秒で走れば5分。
      ウサイン・ボルトが30人いたら余裕で5分切れそうだけど、素人なら「メールの受信には5分以上かかった」のはしょうがないですね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      泥棒A 「お!Nexus7だ。ラッキー」

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 18時38分 (#2333748)

    こういうメッシュネットワークが普及して、速度も安定性も(プライバシーも)十分になったら、
    現在あるISP(OCNとかNTTとかAT&Tとか)って無くなりはしないまでも衰退するんでしょうか。
    アラブの春のとき、エジプト政府がISPに命令してネットを遮断させたことがあったので、メッシュネットワークはそういう時にも効果あるのかなぁ。

    • by Anonymous Coward

      緊急事態という点では災害も戦争も同じでしょうかね。
      一度そういう(政府から見たら)悪用があった後、災害のためにと残すのか、安全保障のためと禁止されるのかは興味ありますね。
      # 中国がまず最初の判断をしてくれるでしょうか

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 18時46分 (#2333752)
    電源過去歩が厳しい状況下で他人の通信のために電池を消費するというのは、相当な勇気と忍耐が必要だと思う也。
    俺にはきっと無理。
    • こういうネットワークが必要になるって状況下では、そもそもキャリアネットワークにはつながらないので、ケータイで誰かに何かを伝えるためには、このバケツリレーネットを利用するしかない。

      自分の通信を送る時と、それに対する返事を待つ時はこのネットワークに接続している必要があるかと思うので、受信待ち接続中に他人の通信をリレーすることになるのではないかと。

      他人の通信をリレーするのは、自分宛通信をリレーしてもらう代償って感じになるのかな?

      # スマホは電力食いだし、非常時に必要な最低限の通信と機能だけに絞って電力消費を抑えるモードとかあったら非常時に助かりそう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        # スマホは電力食いだし、非常時に必要な最低限の通信と機能だけに絞って電力消費を抑えるモードとかあったら非常時に助かりそう。

        スマートフォンが電力食いなわけではなくて、電力食いなアプリを動かしているのが問題なのです。 docomoを含むキャリアのプリインストール系とかLINEを含むVoIPアプリ系とか。
        当然、端末メーカらはそれらへの対応を打ち出してきています。 でもソニーモバイルのスタミナモードのように、何故かdocomoモデルからは削除されているものがある始末で。

    • by Anonymous Coward

      それとそのためのアプリなりフレームワークを平時のうちにインストールしておく必要もありそうな。
      非常事態になってからは不可能かと。標準搭載はまた別の次元の問題で無理になりそう。

    • by Anonymous Coward

      電源過去歩が厳しい

      君は過去を改善してくれたまえ。僕は未来を進化させる

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 16時20分 (#2333662)

    リレー端末はリレー中使えますね。Wifiと3Gは別だから。他の問題点(重送、Tor)についても災害専用BBSへの通信だけ許可しておけば解決しそう。P2Pみたいにメールピースを交換、ためて、基地局とつながったらBBSへ一気に送信、BBSが重送チェック行なってメール送信・・・みたいな。

    • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 16時35分 (#2333676)

      不特定多数の端末でやったらバケツリレーのつもりがたらい回しになったりして

      親コメント
      • 重送チェックがザルで たらいから水が溢れるやもしれん

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 16時54分 (#2333687)

          重送チェックはGUIDで問題無いと思う。IMEIとかから生成すれば。問題は災害専用BBSまで届いたのか知ることができないという点。いつまでメール発射しつづければいい?みたいな。送信済みGUIDリストみたいなものも共有する必要がありそう。

          親コメント
          • うv`)マジレスされたでござるw
            IMEIだと(やろうと思えば)偽装できるからもしかしたら意図的なザルを作ることもできるかも。

            通信に中央概念を置くとその中央が死んだとき(災害時は往々にしてある)どうするのかという問題が。
            それだったら網だけで完結させる方が「使える」ものに。てかそういうストーリーだしw

            送信側でチェックじゃなく受信側にフラグを立てて全部藻屑にするのがいいんじゃないかな。
            要らんところまで波及しそうで怖いが

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      中身は署名してあげれば偽の情報も防げそう

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 16時29分 (#2333669)

    新しいウイルスに使われたら嫌だね。

    キャリアとアクセスもしていないので、匿名の攻撃にも使えそうだし
    なんか悪さする人にとっては夢の技術になりそうだなぁ

    • by Anonymous Coward

      なんか頓珍漢なこと言ってるなぁ
      技術はすでにあるんだって。応用したらこんなことできましたって話。
      別に夢でもなんでもないしウイルスと結びつけるのもナンセンス
      てか君の考えるウイルスってどんなやつよ。目に見えない悪魔みたいな想像してんじゃないの?

      実用化ってのが「これからルール決めしますよ」ってことなんだから、
      悪さできないよう極々小規模で超単純な実装にすればいいだけの話。

      • by Anonymous Coward

        いや、設計時に考えておく必要があるよ。

        技術ならなんでもいいという時代ではないです。
        ちょっと考えればわかるようなことも考慮しないで、始めてみたら悪用されましたなんてことになったら・・・実際Android用のアプリでは多いけどね。

    • by Anonymous Coward

      Android端末を乗っ取られるといろいろな意味で痛いでしょうね・・・

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 17時32分 (#2333712)

    色々と、面白そう。

    • ストーリーからリンクされているINTERNET Watchの記事 [impress.co.jp]に下記のようにあります。

      なお、実験で使ったのは市販されているAndroidスマートフォン「GALAXY S III」で、これに試作アプリをインストールしたもの。ただし、Androidスマートフォンでは現時点でWiFiのアドホックネットワークに対応していないため、ルートを取得した上でインストールするかたちだった。

      という訳でroot取得してやってるのでLinuxマシンと考えたほうが良いかと。

      # Promiscuous出来るか否かはチップやドライバ依存じゃないかな?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 18時47分 (#2333753)

    車と車をアドホックで繋ぐ、メッシュネットワークの研究も進んでいるようですが
    楽しみですよね。
    大がかりな渋滞情報システムを作るより、渋滞中の自分の車の、この先を知っているのは
    対向車なんですから。
    一度成人式の日にスキーに行って、あまりにも混んでいるので、対向車を止めて
    「この渋滞どこまでですか?」と聞いたことがあります。月夜野から苗場スキー場まで繋がっていました。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 18時50分 (#2333757)

    >仙台市で約2.5kmのバケツリレー型通信
    >メールの受信には5分以上かかったとのこと。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 19時54分 (#2333800)

    たぶんWiFi Direct とか使ってバケツリレーするんだろうけど、Android 4.0 から実装されてる機能だから
    今それなりにいる Android 2.3 ユーザには無理なのではとか
    androidのバージョンによる違いを一般ユーザは理解できるのかどうかですよね

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 21時49分 (#2333885)

    通常なら上手くいくけど、災害時には上手くいかないと思う。
    より一層輻輳状態になって足を引っ張るんじゃないかと。

    • by Anonymous Coward

      アドホックなのに何が輻輳するのかと…

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 23時31分 (#2333946)

    この手のシステムはエリア内にまとまった数の端末がないと機能しないだろ?
    そういう意味ではOLPCを本格導入しないとあまり意味ないんじゃないかな。
    静岡とか和歌山とか高知県みたいに避難する時間がかなり厳しそうな所は子供にOLPC、お年寄りにもほぼ同じ機能の端末を配布したらいいんじゃないかな。
    OLPCって電源オフでも中継するんだし緊急通報に対応させるのも難しくないだろ?

    • by kei100 (5854) on 2013年02月28日 0時59分 (#2333988)

      移動は必須ではない=固定局であれば、電源さえあれば良いというのがメリットですかね。
      なので、ソーラー街灯に組み込んでとかやれば災害時にも強いネットワークにできるかも?
      無線APとかのWDS(MANETに類似?)と違ってスマホという大容量メモリを生かして遅延を許容しているDTNがWi-Fiネットワークとしては新しく感じました。

      と此処まで書いてインターネットを構築しているルータのBGPとかのルーティングプロトコルを開発するのと似通ってる香りが。
      帯域やレイテンシといったパラメータが現実の距離や移動速度に置き換わった感じですかね?
      スマホだと移動するのでより面倒になると代わりにGPSや、GPSが無くても地磁気・加速度センサ・複数の電波強度の変化とかで静止中やどの方向に移動中とかが解るのでそこで工夫出来るかも?

      うまく出来れば面白そうですね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 9時32分 (#2341347)

    I'm wondering if the Rasberry PI architecture could be used to create low-cost meshnet nodes. With the board and a few off-the-shelf components, with some open source software, and these could be placed all over. Weather proof housing and PV solar?

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...