パスワードを忘れた? アカウント作成
6918788 story
携帯通信

スマートテレビの多くはテレビを見るためだけに使われているという調査結果 54

ストーリー by hylom
スマートフォンとは違うのだよスマートフォンとは 部門より
danceman 曰く、

マーケティングリサーチ会社のNPDグループが実施した調査によれば、スマートテレビ購入者の多くは、テレビを見るためだけにスマートテレビを使用しているとのこと(本家/.WIRED記事)。

スマートテレビ購入者の40%以上が、オンライン動画を見るという目的ではスマートテレビを使用していないとのこと。また音楽を聴いたり、ネットサーフィン、オンラインショッピングに使用している人は15%以下であったという。

WIRED記事は、「平たく言うなら、スマートテレビはバカなのだ」としている。またNPDは、OEMやリテール会社は新技術を盛り込むことよりも、使い勝手をより簡単にすることに集中するべきだと報告書にまとめている。WIREDはこれを、「サムスンよ、酷く散らかったインターウェースを奇麗に片付けろ」と言い換えている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • TVの良さって (スコア:4, 参考になる)

    by QwertyZZZ (8195) on 2012年12月28日 14時15分 (#2298170) 日記

    コンテンツがプッシュ配信されることだんだと思うんだ。それも問答無用に。
    それがスマートTVとして利用しようとした途端に、ユーザーに判断を『求める』物になっちゃう。
    要は一手間増えちゃうってコト。

    そりゃながら使用だって主目的になりがちのTV利用においては、面倒だよね。

    そしてそのスマートが故にユーザーに判断を求めるトコロなんて、2万円台のノートパソコンほども使い勝手が良くは無いという。

    ちょっと使うと判るのだけど、スマートに使うのならTV一体型PCを使う方がずっと楽だよ。
    ただ、リビングでの使用とかを考えると、TVとPCの要求寿命が異なるのでちょっと難しいかなと。

    • by Anonymous Coward

      趣旨は同じかも知れないけど、基本的に

      ・テレビはパブリックなもの(みんなで使うもの)
      ・パソコン(ネット)はパーソナルなもの(ひとりで使うもの)

      つまりパブリックなものとパーソナルなものをひとつにすること自体に無理があると。
      だから大半のケースでは排他利用になってしまっているということ。
      このあたりのブレークスルーがない限り、普及は難しいと思う。

  • そもそも (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2012年12月28日 13時35分 (#2298128)
    普通にテレビコーナーに置いてて、手頃な値段で適当なサイズと画質(も気にしてないかも)のものを選んでるだけで、買ってる人も「スマートテレビ」だなんて意識してないと思うんだよね。
    機能や操作性うんぬん以前に、そんな機能があるとすら思ってない。
    そんな状態で購入者の何%が使ってないなんて騒いだってねぇ。
    むしろそんなに使われるほど認識されてるのかって驚き。
    • by Anonymous Coward

      ですよね。
      むしろ、15%もの人がそれなりに使っていることに
      私は驚きましたよ。
      意外と普及するのかもしれんなぁ。

  • 普通のTVに光BOX 付ければ
    いいだけじゃない?

    #他にも5000円程度でandroidスティックやraspberry pi購入出来るし

    • by Anonymous Coward

      スマホかタブレットに外部モニタを付けられれば、ハード面ではもうそれでいいっていう気も。

      • by Anonymous Coward

        テレビ画面にいろんなインタフェースを表示して操作させてますけどそうするとリモコンで操ることになってどうしてもまどろっこしくなりますね。PS3のTorneでもその呪縛から逃れられてない。

        カラオケみたいな高機能タッチパネル端末をリモコンに使ったシステム構成の方がよい感じがしますね。
        昔の新聞テレビ欄を見ながら選局してたスタイルの、新聞紙をタッチパネル端末を代替するような。

  • 例えば多機能電子レンジのUIが会社ごとに異なるから電子レンジはバカだということにはならんでしょ。
    スマホもしかり、iOSとAndroidに概ね絞られたとは言え、やはり各社やバージョンで操作性が違うのに、
    スマホはバカだとは言わない。
    スマートテレビだって、普及の過程でUIが揃って行くだろうし、それ用のコンテンツも揃うだろう。
    評価はそれからでも遅くないと思うな。
    少なくともサムスン製品だけ見てスマートテレビの全てを評価するのはどうかと。

    まあ私は、そろって轟沈する方に掛けますけどw

    • スマートテレビはさぼって楽をするぐらい賢いのかも
      --

      ------------
      惑星ケイロンまであと何マイル?
      親コメント
    • >例えば多機能電子レンジのUIが会社ごとに異なるから電子レンジはバカだということにはならんでしょ。

      スマートの定義が未だにわからないんだけど、使用者がアレコレ悩まなくても
      望みの機能を提供してくれる、という意味で使うなら、UIの違いは問題ではないような。
      むしろ、UIが違っても直感的に操作できるならOKなのではないでしょうか。

      >スマートテレビだって、普及の過程でUIが揃って行くだろうし、それ用のコンテンツも揃うだろう。

      実際、設計者の意図はどうなんでしょうかね。
      ちゃんと“スマート”を目指しているなら利用者に受け入れられてブラッシュアップされていくでしょうけど、
      そうでないなら途中で死んでしまうような。

      そもそも、“テレビ”って何が魅力的で利用者にうけていたのか、
      逆に何に不満があったのか、テレビ製造会社はちゃんと分析できてるんでしょうか。
      テレビの使いにくさって、そもそもハードウェアの問題なのかどうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      電子レンジ然り、スマホ然り、分り難いクソみたいな自己満足UIを載せるメーカーは馬鹿だと言われています。

      > WIRED記事は、「平たく言うなら、スマートテレビはバカなのだ」としている。

      WIRED記事のどの部分だろう?
      使い難く、複雑で、快適ではない、と書かれているのは読めたけど、

    • by Anonymous Coward

      > 評価はそれからでも遅くないと思うな。
      車輪の再発明のように感じるな。

      そんなのを待つ前に、「スマートなテレビ」を望むような層はすでにPCとかで見ているんじゃないかという気がする。
      そして、潜在的な需要もPCとかのユーザにあって、結局はPCとかで見ることを望むんじゃないかという気もする。

    • by Anonymous Coward

      電子レンジは多機能化しても電子レンジだけど
      テレビが多機能化するとPCと何が違うんだよって話になる。
      そのくせ家電のしがらみなのかPCやスマホほど融通利かないし。

      • by Anonymous Coward

        じゃあスマートテレビに電子レンジつければPCと差別化できる!

        • by Anonymous Coward

          スマートフォンはもう多くの人間の脳をレンジでチンしてきているという噂が。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月29日 19時30分 (#2298683)

    タレこみの謎の訳文で何か考える時間があるなら元記事を読むことを強くお勧めする
    その先の記事もあまり興味深くはなかったけど、タレこみよりまし

  • by x2 (45798) on 2012年12月29日 23時34分 (#2298772)
    うちの2年モノのTVが悪いのか、リモコンのキー入力の反応がモサ過ぎ。
    カーソル使ってソフトキーボードで文字を入れる作業が苦痛すぎて番組検索もPC使ってます。
  • by Anonymous Coward on 2012年12月30日 3時57分 (#2298839)

    ネット機能が使われていないというのはまあそうだろうとは思います。
    しかし使いたい特定の機能がありさえすればこれほど手軽に使えるものもないのですよね。

    私の親は孫の顔を見たいがためにSkype対応テレビを購入しました。PCを使うのは難しい、タブレットでは画面が小さくて今ひとつ、という場合にこれほど簡単にテレビ電話を実現できる方法はないと思います。
    普通にテレビを見ていて画面に着信アイコンがでますし、目の前にあるリモコンで応答できますし。

    また、YouTube対応テレビも簡単ではないものの孫の近況見たさで覚えてくれました。
    こちらの操作でお気に入りリストに入れておくと限定公開ムービーでもテレビから見ることができます。
    単にムービーを見るだけならタブレットでもいいのですが、年寄りになると親戚や近所の人に孫自慢をする機会が欲しくなって、その時には居間の大きな画面で映せることが大事なのだそうです。

    スマートテレビと言っても「何でもできる」という宣伝の仕方はPCと同じで分かりにくいですよね。
    特定の層に「これができる」と訴求して、ソフトウェア的には複数の「これ」が同じハードウェアでできるから、それらができないテレビと大して変わらない値段で手に入るようになっているという形にならないとと思います。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月28日 14時53分 (#2298193)

    Xboxだけが生き残った。

    • by Anonymous Coward

      ぶっちゃけアメリカだとそうなるでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月29日 19時44分 (#2298691)

    日本国内では2000年代前半の頃にインターネットテレビを普及させようとして見事に転けましたね。

    • by Anonymous Coward

      PS3 なら torne と一緒に普及してますよ

      • by xan (25964) on 2012年12月30日 0時12分 (#2298786) 日記

        >PS3 なら torne と一緒に普及してますよ

        PS3は何を目的に購入したか、比率が不明なので本当に普及してるかどうかがわからんような。
        普通に考えれば一応ゲーム目的でしょうし。

        Sonyの当初構想としてはインターネットテレビの普及目的だった、というならわからんでもないですけど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          その割にデータ放送に対応していないとか、インターネットテレビとは言えない状態でもある。
          データ放送は、第二世代のインターネットテレビである。(第一世代は文字放送)
          視聴している番組に関連した情報を流していることが多いデータ放送をどれだけ活用してますか?
          twitter連携とかは、その先に必要になってくる話です。
          結局、テレビの視聴方法なんて言うのは、テレビによる一億総白痴化なんていわれた時からあまり変わっていないということだ。
          要するに基本的には受動的に視聴しているだけなわけです。
          能動的な活動が必要になるインターネットテレビは、必要とされていないというわけです。
          必要なら、スマホでも併用すれば十分な訳ですしね。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月29日 19時50分 (#2298693)

    学生時代のバイト先の現場を思い出した…。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月29日 20時14分 (#2298703)

    一応BRAVIAでネット動画も見れることになってるんですが、もっさり過ぎて使う気になれません

    • by Anonymous Coward on 2012年12月29日 20時49分 (#2298718)

      あのへんの使い勝手の悪さって、
      「だろ?ネット動画は糞なんだ、だからテレビを見てた方がいいだろ?」
      と言わせるためにわざとダメなんだと思ってた。

      //Win版Apple製アプリとか、Mac版MS製アプリとか・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ぎりぎりのSpecのプロセッサ使ってますから。
        GPU使いまくりの環境と比べるのは意味があるとは思えません。

        • by 90 (35300) on 2012年12月30日 0時59分 (#2298798) 日記

          コストカットをしているから我慢しろって言えるような製品じゃあないじゃないですか。4万円でも40万円でも同じUIで同じ劣悪な操作性ですよ。HDDレコーダなんかPT3や安鯖なんかで組んだのと価格差がないですよね。それでパワーがないから仕方ない、家電は違うんだから仕方ない、どこも同じなんだからこれでいいんだなんて言われて納得できないですよ。専用機のほうが使いやすいとかPCみたいな多機能はいらないとか言いつつ消費電力が増えていって使い勝手が下がっていった末期のガラケーと一緒じゃないですか。

          親コメント
          • by epgrec (43527) on 2012年12月30日 13時20分 (#2298945)

            コストカットといえばそのとおりですが汎用のCPUはエネルギー効率が悪いですから。
            エネルギー効率が悪いってことは消費電力が大きく発熱が多いってことですから
            電源および冷却システムのコストがかさむわけですし、使い勝手にも影響を及ぼします。
            初代PS3の惨状は極端な例ですが、家電製品としてはできれば避けたいもんでしょう。

            PT3を例に出してますが、PC+PT3のアイドル時の消費電力はAtomで頑張っても20W台半ば
            稼動時は30W前後です。一方、HDDレコーダーは待機時10W台、稼動時20W台が多いです。
            最近はHDDレコの多機能化で消費電力は上昇傾向ですが、やはり専用機の方が消費電力
            では有利です。しかも、AtomではUIやネットがサクサクとはいえませんよね。

            割と根本的に本末転倒で、忘れられてるのは、本来PCもUIをサクサクさせるために強力な
            汎用CPUを載せてるわけじゃないってことです。PCは処理能力が売りだから強力なCPU
            を載せているんです(元々は)。ふだんはもてあます能力をUIに割り当てているからサクサク
            だったものが、いつの間にやら速いCPUを乗せるとWindowsのUIがサクサクサクサクのような
            価値観がPC関連メーカーに刷り込まれて本末転倒してるだけの話です。

            TVのUIは使用頻度が低かったので優先順位としては低かったわけですから、そのために
            速いCPUを載せるのは合理的な判断としてありえなかったでしょう。
            しかしインターネットに接続するだのという話になれば、必然的にUIに触れる時間が長くなりますし
            汎用CPUで構築されたインターネットのサービスは汎用CPUを必要としますので
            そのためにリソースを割く必要があります。それにどこまで割けるのかということになります。

            ここ数年でモバイル向けの汎用CPUが相当に低消費電力になってきたので、家電製品にも
            載せるのが現実的になってきてますから、ようやくUIが改善できる状況が整ってきたのかな、
            という段階じゃないかと思いますけどね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            40万のはパネルの値段。
            PCみたいに無料に近い値段で作れっていわれても、さすがにメーカーは困る
            3年で買い替えてくれないし

        • その点PSXは良かったんですけどねえ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          TVももっとハードウェア的に高性能にしたらいいんでね? とも個人的には思いますが、
          そう簡単なものでもないんですかのぅ。

          #まぁ、それをやったけどイマイチだったのが google TV とかなのかもしれんけど。

        • by Anonymous Coward

          それ以前の問題だと思うなー。UIのデザインがすでにダメだろ。DOSでももっといいアプリあったと思う。

          でも、他にもあるけど。
          まずは、今のリモコンで何かさせようとするのをきっぱりとやめるべき。ボタンの応答に数百msかかって、かつとりこぼしまであるようじゃーね。

        • by Anonymous Coward

          携帯電話、いわゆるガラケー、のもっさり感はプロセッサがしょぼいからなんだなー
          と最近ガラケーでプロセッサ性能をアピールしているのを見ながら思った

      • by Anonymous Coward

        Office98 Macintosh エディションはWindows版より快適でしたがねぇ

        • by Anonymous Coward

          >Win版Apple製アプリとか、
          これはQuickTimeとかiTunesとかぼろくそに言われてるけど、

          >Mac版MS製アプリとか・・
          こっちは、おおむね好評なものが多かったような。
          インターフェースもMacに合わせてあったはずだし。

        • by Anonymous Coward

          その一つ前のが互換レイヤとVC++製な代物でかなり速度的に問題ありだったのです。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月29日 20時15分 (#2298704)

    YouTubeを見る機能あるけど、それ以前にテレビとしてすら使わずもっぱらPCのモニタとして使ってます

    • by Anonymous Coward

      TVをPC用ディスプレイとして買おうか考えたことはあるけど、実際どうよ?
      俺は逆にPC用ディスプレイでレコーダーの出力かUSBチューナーでテレビ見てる。

      • by Anonymous Coward

        32インチで1920x1080は21インチ1920x1080より字が大きいので見やすいです。
        ただ、モニタと違って対応する周波数とかが異なるようでPCによっては何故かVGA以外は
        「対応していない~です」のメッセージがテレビに表示されて使えないという悲しいことも。

    • by Anonymous Coward

      目が疲れますよ、多分。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月30日 13時24分 (#2298947)

    アピールが弱いのが最大の問題。
    ○○が出来る、じゃなくてどういう体験ができるのかを、事例で示して、それと組み合わせたビジネスモデルをたくさん出さないと、利用しないでしょ。

    テレビという強力なPush型サービスの補助、補完として手元のタブレットやスマホをPull端末にすること、
    逆にスマホやタブレットといったprivateな端末の情報をテレビというpublicな場所に表示すること、

    という2点は組み合わせれば本当に色々出来ると思うけど、その情報だけで何が出来るのかわからんし...

    ためしに、ドラマやスポーツの間中、その解説や関連商品のCMをサブディスプレイで延々見せて、場合によってはその場で帰るようにすれば利用者増えるかもね。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月30日 14時16分 (#2298959)

    唯一、「前後方向の厚み」においてのみであるm9(`・ω・´)ビシッ

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...